



まず古いシーリングを全部撤去します。両サイドからカッター等で切り込みを入れ引き抜くと割と簡単にはがせます。
そして外壁にシーリングがつかないようにマスキングテープで養生してシーリングを打っていきます。

この赤い矢印の部分はボンドブレーカーを張り底面にシーリングが接着しないようにします。シーリングは2面接着で施工します。底面までくっつけて3面接着しちゃうとサイディングのズレ等に対応できなくなりサイディングボード自体が割れてしまいます。今回はこの青いテープがきれいな状態でシーリングが除去出来たためそれを生かしこのままシーリングを打ち込みます。


シーリングを打ち込んでヘラでならします。
このあと青いマスキングテープをはいだら完成です。
これって意外と難しいんです。見てると簡単そうにみえるのですが、やってみるとあちゃこちゃにシーリングがついてすぐヘラもべちゃべちゃになり、そのべちゃべちゃになったヘラでならそうとすると、凸凹にしあがったりします。
マスキングテープをはぐ時も髭が出たりします。
不器用な私は以前一回させてもらいましたがお手上げでした。
ローラーと刷毛の方がまだそれっぽく出来ます。
びっくりするくらい下手くそですけどね。
しかし、見た目からか私が刷毛とローラーを握ると施主様からすればすごく上手い人が塗ってくれてる感がでるらしく評判は上々です。滅多にそんなことはないですし、余程気が向かないとしませんが、ど素人が作業着を着て偉そうに刷毛とローラーを握るとその道のプロに見える
これもまた塗装あるあるだったりします。
人気ブログランキングに参加してます。
いつもご協力感謝です(>_<)
↓ポチっとお願いします<m(__)m>

にほんブログ村