私は花粉症の症状は出たことありませんが、幼少期に様々な、アレルギーに苦しめられました。
人気ブログランキングに参加してます。
いつもご協力感謝です(>_<)
↓ポチっとお願いします<m(__)m>
にほんブログ村
食物アレルギー 学校給食でアレルギーの食材が出た時は先生に無理やり食べさせられ、喉は痒いは、目は痒いは、お腹は痛いは大変でした。悪ガキの私の話を先生は信じてくれず、好き嫌いはダメ!
そういう時代でした 笑
今ならアレルギーに対して認知度も上がりそういうことはないのかなと思います。
私は動物アレルギーもありました。
うさぎの飼育係りになると、うさぎの世話をすると、目が痒くなり、鼻水が止まらず。
花粉症に似た症状ではないかと思います。
そこであみだした技があります。
ティッシュを詰める。
真面目に言ってます。
鼻に詰めるティッシュの作り方が重要です。
まず、ティッシュの繊維に沿ってティッシュを3等分にちぎります。
ティッシュの繊維に沿ってちぎらないと、綺麗に切れません。
長細い3枚のティッシュが出来たら成功です。
次にその一枚をやさしくハリセンを作るように折りたたみます。
ギュッと綺麗に折ってはダメです。
ふわっと丸める感覚ですが、あくまでハリセンのように山あり谷ありでやさしくやってください。
そして出来たハリセンのようなティッシュの両端を軽く握り、半分に軽く折ります。
その時の向きが重要ですが、ふわっとなる方法です。ペシャっとなる方法ではありません。
そしてハリセンの端と端を合わせると、鼻に入れるには大きいふわっとした鼻栓が出来ます。
そのふわっとした鼻栓を軽く自分の鼻の穴より少し大きいサイズまで縮めて、鼻の穴に押し込みます。
抜群のフィット感です。
また何度も詰め替えても鼻へのダメージが少ないので、赤くなったり、ヒリヒリすることが少なくなると思います。
ご自宅で、一人の時にこっそりお試しください。
いつもご協力感謝です(>_<)
↓ポチっとお願いします<m(__)m>

にほんブログ村