
水性と油性と一液型二液型まであわせると大きく6種類に分類することができます。
その中で油性の強溶剤は住宅の塗装では殆ど使用されることがありません。
水性のメリットは
臭いが油性に比べてきつくない。
安全
作業性がよい
油性のメリットは
耐久性が高い
密着性が高い
水性のデメリットは
耐久性が弱い
油性のデメリットは
臭いがきつい
作業性が悪い
等が一般的にあげられます。
つまり基本的には上の図の下に行けば行くほど耐久性は高いといえるでしょう。
同じシリコン系の材料で
一液水性シリコンと二液弱溶剤シリコンを比べると当然二液弱溶剤シリコンの方が強いです。
しかし
二液水性無機系塗料と二液弱溶剤シリコンならこれは無機系塗料の方が強いと思います。
ウレタン<シリコン<フッ素<無機系
と塗料に含まれている樹脂の強さと樹脂の含有量も含めて耐久性は大きく変わります。
一般的にシリコンと言われている材料はアクリル樹脂にシリコンを混ぜた塗料だと認識してます。
つまり一液より二液、水性より油性の方がシリコンの含有量が多いと言えると思います。
実際に相見積をした場合、同じシリコンでも商品名が違えばその材料がどのような材料なのか調べてみるのもいいかと思います。

にほんブログ村