
くりが大好きなボリスです。
外壁塗装では、手抜きをされた、ぼったくられた、最初の説明と違う
という後悔・失敗談をよく耳にします。
おそらく大切な家なので、極端に安い必要もないが、ぼったくられない程度の適正価格で満足のいく工事を
というのが大半の意見ではないでしょうか?
私は再三このブログでも書いてますし、当たり前のことですが、安くてよい工事なんていうものはありません。
よい工事にはよい材料を適正な量使います。
よい工事にはよい職人が施工してます。
そしてよい施工管理までできて
満足のいく塗装工事となります。
今回はこの満足のいく塗装工事を比較的費用を抑えて実施してもらおうということです。
ただ単純に安さだけを求められる方は納得できない記事になるかと思います。
ここで注意してほしいのが、相見積をただ単純にとればよいわけではありません。
最近は外壁塗装工事を依頼するときに相見積は当たり前です。
よく、『3社は相見積をとりましょう』 と外壁塗装業者も勧めていたりします。
重要なポイントは
3社ではなく3つの入り口から相見積をしてみてください。
その結果5社・6社と多少労力は必要ですが、満足のいく外壁塗装工事には不可欠です。
3つの入り口とは、
- ネット(業者HP)
- ネット(一括見積サイト)
- チラシや地域紙
- 電話帳
- 知人・友人等からの口コミ
- 飛び込み営業
などの入り口から最低3つの入り口から相見積をしてください。
多くの方は
- だけで3社探そうとしたり、
- に依頼したら3社紹介して貰えたからその中から選ぼう
なんて場合が多いのです。
結果、 どんぐりの背比べ なんて場合が多いです。
6.は一般的に評判がよくありません。
私も同じ意見ですが、極まれに誠実で仕事熱心な塗装職人の親方が自ら営業されている場合もあります。
ただ、基本的に敬遠すべき業者です。
いずれにしても3つ以上の入り口から業者を選んでみてください。それぞれ違った意見、違った形での説明をしてくれると思うので、
いずれの場合も、
『相見積ですので依頼できるかわかりません。』
と最初に伝えておけば、検討が長引いたり、断るときに断りやすいです。
余談ですが、
私のお客様で、見積を13社取られたという強者のお客様がおられました。
いろいろな業者から説明を聞かれて、ご自分でも勉強熱心な方でした。
工事が終わるまで気が抜けない、気が引き締まったのを覚えてます。
ちょっと変わった方だなと要注意でした。私自身週に3回くらは現場に通いました。
13社はいくら何でもと思いますが、結果いつも以上の工事はしたと思います。
最近様々な塗料が出回ってます。
私たち塗装業者ですら、すべてを把握できません。
存在は知っていても実際にすべてを使用することは不可能です。
塗料は大きく分けて
アクリル・ウレタン・シリコン・フッ素・無機系・光触媒・セラミック系
と様々です。
なかでも今主流なのはシリコン系です。
塗装業者からみて一番割安感・安定感があるのがシリコンです。
テレビを買うとき
20型付近 40型付近 60型付近
今は40型付近がスタンダードで割安感があり、各メーカー技術と投入していろんなモデルが発売させています。
塗料ではシリコン系です。
シリコン系といっても各メーカーが
- ラジカル制御型
- 水性
- 弱溶剤
と様々な塗料を発売してます。
今回はこのシリコン系のラジカル制御型というものをお勧めします。
【ラジカル制御】 パーフェクトトップ ダイナミックトップ プレミアムシリコン
同じ材料で相見積をして担当者と入念な打ち合わせをしていよいよ施工業者も決まりました。
足場組んで塗装職人がやってきます。
安心してはまだいけません。
ここからが本番です。
塗装職人が実際によい仕事をしてやっと満足のいく塗装工事となります。
担当者といくらよい打ち合わせが出来ていても、職人に伝わってなければ意味がありません。
1億円以下の工事は職人を一番大事にしろ
塗料の仕入れや営業担当者や窓口になる人、依頼した会社の社長ですら職人が与える影響力からすれば、全くの無力です。
私自身職人経験はありません。
が、塗装工事をみているとそう実感します。
出来るなら『ご苦労様』とコミュニケーションを図ってください。
もし、工事中留守がちでしたら、偶にでよいので、みかんやジュースを玄関先にメモ紙と一緒に置いておくのも良いかも知れません。
この職人のモチベーション次第で工事方法が変わるなんてことも少なくありません。
持てる力すべて出し切ってもらい満足いく塗装工事を体験ください。
外壁塗装はお金をかけようと思えばいくらでもかけれます。こだわり出したらきりがありません。
以上3点に注意しながら、見積をとりながら外壁塗装の注意点等を理解し、バランスのよい、自分にあった業者を選んでください。
塗装業者として登録した経験やサイト運営者と実際に話をして実感した感触を基にまとめてます。
↓一回だけポチっとお願いします<m(__)m>
にほんブログ村