日進産業のガイナについて私なりに考えてみます。

にほんブログ村
まずガイナの一番の特徴は断熱性です。
外壁や屋根に塗るだけで、断熱効果が得られるという以前にはなかった多機能塗料です。
他にも、消臭効果、防音効果等、塗るだけで効果が得られるのは今までに塗料なので、注目を浴びています。
同じ様な材料で、キルコートやNTダンネツコート等が挙げられます。
これらの材料は中空セラミックビーズが配合されていて、外部の気温の変化を受けにくい要するに夏涼しくて、冬は暖かくエアコンの電気代が安くなる。というお話です。
どれも、施工方法に若干の違いはありますが、塗料の値段はさほど変わりもないですし、この断熱塗料の中ではやはりガイナをオススメします。
全国的にみてもガイナの実績が一番多く塗装業者のHPにほとんどガイナが載ってます。
このガイナの第2の特徴として、艶消ししか選べないという材料です。
普通塗装をすれば、ピカピカになるのをイメージされる方も多いかと思いますが、経年劣化で傷みの激しく凸凹した外壁等はこの艶消しの方が目立ちにくかったりします。
また、通常の材料(シリコンやフッ素)はツヤ有り仕様です。それを最初から艶消しにツヤ調整することも可能な材料もありますが、どうしてもツヤむらが出たり、耐久性をツヤを消すことで落としてしまいます。
最近ではピカピカした感じより、シックな艶消しを望まれる施主様も増えてきてますので、その様な場合はオススメです。
次は施工する側からすると、ガイナは他の材料に比べて非常に軽いです。
フワフワというか、モフモフした感じです。イメージとして、発泡スチロールを溶かしたような軽さです。
きっと発泡スチロールで家を包んだようなイメージだと思います。
すると、断熱効果があるのもうなずけます。
このガイナですが、壁やセメント瓦に塗って期待する効果が十分発揮出来るかは疑問です。
トタン屋根やガルバリウム鋼板の屋根なら一定の効果が発揮出来ると思いますし、コロニアルの屋根等にもよいと思います。
ガイナは塗料です。
塗料の枠組みの中での断熱性能はピカイチだと思います。
家を塗り替えて、見た目を綺麗にして、防水性を上げた上で、おまけ程度で断熱効果も少しだけ期待するならオススメですが、断熱が前に出てくるのは少し怖い気がします。
外壁には窓もありますし、断熱材が入ってる建物もあります。窓からの熱線は防げませんし、クーラーボックスにガイナを塗装してクーラーボックスの性能が著しく上がるとはイマイチピンときません。
窓ガラスに塗ると断熱効果がある塗るローイーという塗料もあります。
他にも似た塗料が他社からも発売されてますが、施工が困難なので、かなり高くつくと思います。
それなら、ガラスをペアガラスに変えるか、二重サッシに変えた方が費用対効果は上がるように思います。
もし、住宅全体の断熱性を、お求めで、現在ペアガラスや二重サッシでない窓ガラスがあるなら、ガイナで外壁を塗る前にまずそちらをオススメします。
建物の構造や、材質で一概には言えない部分もあるかと思いますので、現状に合わせた材料選びの参考になると幸いです。

にほんブログ村